未経験でも活躍できる理由
ワークライフバランスを大切に、年次有給休暇や特別休暇など、社員がしっかりリフレッシュできる環境を整えています。
有給休暇は、勤務年数に応じて、1年に10日~20日間が付与されます。
※初年度は10日間付与されます(入社3ヶ月後に5日付与、半年後に5日付与)。
(2023年度の有給休暇取得率実績は、73.5%となっております。)
7月~9月の間で希望の3日間、有給として夏季休暇を取得できます(正社員対象)。
12月29日~1月3日は、年末年始休暇となっております(全社員対象)。
慶弔などの際は、有給として休暇を取得できます(1年以上在籍の全社員対象)。
退職後も安心した毎日を送れるよう、充実した制度を完備。着実にキャリアを築いていくことができます。
企業年金基金(第2年金)と退職金保険を組み合わせ(全額会社負担)、長期的な資産形成をサポートします(正社員対象)。
第2年金については、当社が加入している基金の中で、上位20%の企業が選んでいる高い掛金のコースに加入しております。
企業年金基金(第1年金)に加入(全額会社負担)し、公的年金だけでは不足する老後の生活資金の補完をサポートします。
退職金制度と掛け合わせ、従業員が安心して退職後の生活を迎えられるようバックアップします。
団体保険に加入(全額会社負担)し、業務中、業務以外も含めて、従業員に万が一のことがあった場合にもご遺族の生活をサポートします。(正社員対象)
育児休業制度や介護休業制度を整備し、家庭の事情に合わせて柔軟に働ける環境を提供しています。
出産・育児をサポートするために専用の相談窓口を設け、対象となる従業員に対する制度説明を徹底しています。
また、男性の育児休業取得も積極的に推進しており、個人の事情に合わせたアドバイスや制度利用のサポートを行います。
さらに、休業中の健康診断が可能で、健康面でもバックアップしています。
育児・介護が必要になった際、申請することで休業を取得することができます。
対象の従業員へ制度説明などを徹底し、ご家族介護のサポートを行います。
また、個人の事情に合わせたアドバイスなどを行います。
社員の心身の健康を守るための取り組みを強化しています。
年に1回の健康診断を実施し、社員の健康維持をサポートします。
労働安全衛生法の規定を超える、人間ドック(35歳~)や婦人科健診(30歳~)などを完備し多様な選択肢を提供します。
早期発見・早期治療を促進することで、安心して働ける環境を整えます。
社員交流を深めるための社内イベントやレジャー活動を定期的に開催。チームワークを育み、仕事の合間にリフレッシュできる機会を提供しています。
隔年で社員旅行(2泊3日)を実施しています。
自由参加となっており、社員積み立てと会社補助で実施されます。
毎回、社員の3割~4割くらいが参加しており、普段の業務とは違った交流の場として楽しめる社内イベントです。
直近の実績 2016年:北海道、2018年:石垣島、2023年:奄美大島
※2020年から2022年は新型コロナウイルスの影響により未実施
月に1回、同じ部署の社員が集まり業務報告を行ったり、部署ごとの取り組みを行うなどして、チーム力を高めます。
2024年は、若手社員の発案から、野球観戦や国立競技場リレーマラソンの参加が実現しました。
会社からは参加費補助もあり、社内イベントの活性化を図っています。